
5.05.2010
カメラピープル映像ワークショップ (後で編集)

4.10.2010
ワークショップ in 築地







4.07.2010
久々デート笑

4.04.2010
4月

3.15.2010
3.1415926535




2.22.2010
2.12.2010
説明会
軽くメモ
駅から直結で良いな
オフィスって感じだった
働く女性
話し掛けられた、尊敬
仕事とは
営業
環境は良さそうなとこでした
ばりばり働いてますってイメージ笑
お仕事の感じがドラマとかで見るままだった…苦笑
営業って大変なんですね´`
厳しそうだったけど、すごいやりがいがありそうなとこでした
隣に座った人に話し掛けられました
そゆ人初めてだったのでびっくりしました
私は、自分から話し掛けられない、というか、話すこと自体苦手なのでそゆ人は尊敬します
でも、いつもよりは頑張って話せたよ(`・ω・´)!
彼は留学して経営を学んでいるようです
世の中色んな人がいるもんだ
私は日本が好きだし、まだ日本のことこれっぽっちも知れてなのに、とても外国になんか行く気になれないわ笑
旅行は行きたいけどね(´ω`)w
今日はなんだか勉強になりましたー
2.08.2010
2.06.2010
説明会
2.01.2010
強さと弱さ
1.30.2010
PDCA
自分の行動や目標を明文化していく

発注時の例でいうと、こうなります。
Plan 仮説をたて、計画する
天気のいい日曜日の朝はおにぎりが完売してる。
ひょっとしたら、天気のいい日曜日の朝は、おにぎりのまとめ買い需要があるのではないか?
Do 実行
そこで、発注時に、天気予報に注意しておき、日曜日が晴れであれば、おにぎりの発注量を平日の2倍相当の数量にしてみた。
Check 検証
おにぎりは、いつも以上に好調に売れて、廃棄もわずかしかでなかった。
どうやら、近くのグラウンドで、地元の草野球チームが練習をしているようで、おにぎりなどのまとめ買いが多かった。
おにぎり以外にも、ペットボトル飲料のまとめ買いもあり、おにぎりを品切れさせなかったことで、予想以上の売り上げにつながった。
やったー。
Act 改善、修正
天気の良い日曜日の午前中は、おにぎりやペットボトル飲料などの需要がある。
近くのグラウンドの行事予定もチェックする。
日曜日の天候をみて、晴れならおにぎりを○○個以上(金額で○○円程度、または、平日の○倍)発注する
PDCAとは、このようなサイクルを繰り返すことで、今までより店舗が改善し、お客さんの立場からしても、「あの店に行けば欲しいものがある」と思ってもらえるような店作りができるのです。
そういった信頼が、客数増加をももたらすのです。
PDCA→PDCA→PDCA の繰り返しこそが、改善し、よりいい店になるための絶対条件です。
ガリレオだ!
私は、なんで失敗したのかを考えてもそれで終わりになってる気がする
そのあとの改善がいつもされてない
だから同じことを繰り返しちゃうんだ
失敗したなら、次は成功させよう
同じ失敗を繰り返してはいけない。
1.28.2010
1.25.2010
それよりも君は元気にしていますか?
ペーパープロトタイプ
1.24.2010
気づいたこと
1.23.2010
お洒落
1.22.2010
ポートフォリオ
1.19.2010
モック制作
まったくここは放棄でしたな
なんか、ここに書くって勇気いる
なんだかいっつも自分色が恥ずかしくて、見せたいのに見せられないというか
結局そっとしまったままになってしまう
今日は朝から外でモック作りしてました
改めて思ったのが、太陽が気持ち良くて、外いいなって、作るの楽しくなってきたなって
やっぱり、私は手を動かす、体を動かす方のが好きみたいです
こっちのがいいな
先生には、動くんだったら動くようにしろってよく言われる
ある人の言葉「プロトタイピングは試しにやってみることで、自分自身の想像を可視化するもので、それによって自身の想像と現実の差をはかったり、他人な見せて評価してもらうことができる」
なんか納得
ガリレオでも、物理学者は実験をして実証してみてだめだったら次のことを試す
みたいに言ってて納得
どうなるんだろうって思っているだけじゃダメで、ちゃんと形に、行動に移さないと
わかっているようで、なかなか難しいことです
ほんと今日は良い天気だ!
コーヒー飲みたいなぁ